テクシーリュクスlaboへようこそ!!
今回はテクシーリュクスのウォーキング&ランニング性能について管理人の体験レポートを書いていきます!
テクシーリュクスの口コミサイトを見ていると
・スポーツシューズの感覚で歩ける。
・本当にダッシュで走るコトが出来る!
・靴底のグリップがもはや革靴ではない!!
などテクシーリュクスのアグレッシブな動きへの貢献がうかがえる口コミばかりです。
かくいう私も、テクシーリュクスに出会って仕事のパフォーマンスが上がった男であり、感謝してもしきれません。
このブログを作ったのも
テクシーリュクスへの恩返し
そしてテクシーリュクスを沢山の人に履いてもらいたいという気持ちからです。
そんなテクシーリュクスに魅了された私が
テクシーリュクス の
ウォーキング性能
ランニング性能
について体験レポート致します!!
テクシーリュクスとの出会い『初恋』
「履いたら革靴への価値観が変わる」
僕にとって革靴とは少しオシャレで、そして足が痛くなる『我慢が必要な靴』でした。
そんなにお金もないので
2万円くらいで買える靴で
なるべくオシャレな物を選んでいました。
そして1年半前に決定的な事件が起きたのです。
少し奮発して23,000円くらいで買ったリー◯ルの革靴がめちゃくちゃ足に合いませんでした。
試し履きしたのですが
「革靴はジャストサイズが良いですよ」
と綺麗なお姉さんにキラキラした目で勧められたら
「はい!」と言うしかなく。
(僕が悪いんですけど 笑)
少しキツイと思いつつ
「履いてるうちにコルクが沈んで足に馴染みますから♡」の言葉を信じてデザインも接客も満足して買いました。
しかし
その靴は履いても履いても足には馴染みません。
横幅も私の足には少し狭かったみたいです。
そして極め付けは、小指の当たる辺りに固〜い素材が使われていて
(金属なのか?ってくらい硬いの手間革以外に何か使われてるっぽいです)
そこが小指に当たってめちゃくちゃ痛いんです。
しまいには小指と薬指の間に魚の目(いぼ)が出来てさらに痛みが増して行きました。。
そんな私が『柔らかい革靴』と検索しまくって出逢ったのがテクシーリュクスでした。
近所のアリオ◯◯に扱ってると知り
見に行って試着したらあまりの履きごこちに感動してその場で買って帰りました。
テクシーリュクス初日ウォーキング『晴れた日に』
その日の朝は寒いけど、よく晴れた穏やかな日でした。
靴を履くと前日の夜
(部屋でのルンルンの試し履き)
と同じ包容力で僕の足を包むテクシーリュクスでした。
天気の良さも相(あい)まって心から軽やかに歩きました。途中あまりにも気持ちが良かったのでYouTubeで魔女の宅急便の挿入歌『晴れた日に』を聴きながら駅まで歩きました。
↓駅で撮影したmyテクシー
水を得た魚のように僕は駅までルンルンでいつもの1.3倍のスピードで歩いてました。
晴れた日にを聴きながら1.3倍ですから
真剣に歩いたら相当速いと思います。
テクシーリュクスはクッション性もすごいですが、適度な反発力もあるので跳ねるように歩けるので結構スピードが出ます。
ペタペタの底のスニーカーと比較すると、圧倒的なウォーキング性能です。
追記: 販売業で1日10,000歩くらい歩きますが仕事が終わった後も全然足は疲れていなくてそこからハーフマラソンが走れるくらい足に優しい靴です。
テクシーリュクスで走る!初ダッシュ『負けないで』
初ダッシュの時を僕は覚えていないので
昨日走った時の話をします。
仕事が終わり職場から最寄駅へ歩きながらスマホで電車の時間を調べてたら
「やべー!あと3分じゃん」
と慌てました。
↓画像はイメージです。
テクシーリュクスを履く前なら
足もクタクタだしペタペタゴツゴツとクッション性のない革靴で走る気なんて全く起きませんでしたが
テクシーリュクスは1日履いても朝とほぼ変わらない足のコンディションですし
クッション性も反発力もあるから
「この靴なら間に合うかも!」
と気づくと走り出していました。
マスクしながら「はぁはぁ」走り
なんとか3分後の電車に間に合ったのです!!!
履いたことあるスポーツシューズと走れる具合で比較してみた
今まで履いたことのあるスポーツシューズと
走りやすさを比較していきます。
①フットサルシューズ
フットサルシューズは足裏のボールコントロール性能を確保するためにクッション性も反発力もとても少なめです。
圧倒的にテクシーリュクスの方が
ダッシュもジョギングも走りやすいです。
②サッカースパイク
サッカースパイクもソールが硬く長く走ると膝が痛くなります。
芝生などの特殊な環境を除けば
こちらもテクシーリュクスに軍配が上がります!!
③テニスシューズ
テニスシューズはコートの種類によりクッション性に多少の差がありますが
基本的には割とクッション性が高いです。
ただ驚くことにクッション性はテクシーリュクスの方が上に感じます。
ただテニスシューズは左右の動きに強く
逆にテクシーリュクスはソールも厚みがあるのと左右の動きに対応して作られていないので反復横跳びみたいな動きをすると足がグキッとなりそうです。
ジョギングでしたらテクシーリュクスもテニスシューズも同等と感じます。
④ランニングシューズ
私が以前履いていたランニングシューズは素人用のクッション性の高いモデルでした。
流石にランニングシューズと比較するとテクシーリュクスは力及びませんが、逆に言うとランニングシューズレベルの走りやすさでなければテクシーリュクスには勝てないという事です!!
凄いことだと思いませんか??
テクシーリュクスダッシュは6割パワーに留めた方がいい〜♪『北酒場』
テクシーリュクスで走って気づいた事があります。
上にも書いた通り横の動きに弱いです。
よってテクシーリュクスのクッション性は本気ダッシュには向きません。
クッション性があり過ぎるので本気ダッシュの地面を蹴り上げるパワーにクツが勝てずに足元がブレます。
本当に速い人だとグラついて転(こ)けると思います。
カーブなんかは全力疾走だとまず曲がりきれずに足首が曲がることになると思います。泣
よってテクシーリュクスでのダッシュは
6割(60%)のパワーにとどめた方が良いでしょう♪
いかがでしたでしょうか?
リアルなテクシーリュクスの
ウォーキング性能やランニング性能お伝えできましたでしょうか?
気に入って頂けたらブックマークお願い致します!!
コメント