ようこそテクラボへ!!
今回はテクシーリュクスの簡単なお手入れについて書いていきます。
テクシーリュクスは本当に素晴らしい靴ですね。
出来れば長くキレイに履きたいものです。
だからと言って面倒な手入れはしたくない方の為に簡単なお手入れ方法だけを紹介します。
テクシーリュクス簡単な手入れ①汚れたらテッシュで拭く
凄くシンプルな方法ですが、結構ヨゴれても拭かないで汚いままの人はいますよね。
ピカピカまではしなくても最低限
- ホコリがついたらはらう
- 土やドロ汚れがついたら拭く
- 雨に濡れたら拭く
くらいはした方が良いですよね。
テッシュで拭く程度なら、毎日出なくても気が付いた時に出来ると思います。
靴はホコリだけでも毎日かなり溜まりますので是非やってみてください。
↓管理人のテクシーリュクスですが、靴クリームとティッシュのみの使用でこんな感じです↓
本当にティッシュでも充分なんですが、ちょっとカッコいい「大人こ靴の手入れの道具」が欲しい方には馬毛ブラシではなく『山羊毛ブラシ』をオススメします。馬毛より更に柔らかいので色々な革グッズに使えますしツヤツヤになります!!↓↓↓
|
それか(もう本当これ以上は薦めません(^-^;)靴をささっと磨くためだけならこのムートングローブの方がもっとツヤツヤになります。こっちの方が安いですし靴専用ならこっちの方が良いかも!
|
靴クリーム磨きの参考記事↓↓

テクシーリュクス簡単な手入れ②シューキーパーに入れる
これは相当効果が高いです。
今は100円ショップなどで安く手に入る時代なので是非使ってください。
初めは少し面倒くさいかもしれませんが、習慣にすればノンストレスで靴の方に綺麗にキープしてくれます。
ちなみにシューキーパー↓はこんなヤツです。
シューキーパー シューツリー RooLee® 木製 高級レッドシダー 2018 シワ伸ばし 型崩れ防止 調湿 木の香り 脱臭 殺菌抗菌 パイプ式 伸縮機能 馬毛ブラシ付 S 24.5cm~26cm対応※シューツリーとも呼びます
使ってる方は読み飛ばして頂いて結構ですが。
使った事がない方は、本当に使った方が良いです。※僕はダイソーで買った木の片足150円のとセリアかで買ったプラスチックの両足で100円のを靴の数分使ってます。
僕はかれこれ5年くらいはシューキーパーを使っていますが
使う前はこんな感じで靴の先がそり返ってました↓↓
今はキレイにメンテナンスして履いていますが昔はノーメンテだった僕の靴は反り返っているばかりかテッシュで拭く程度の事もしなかったので超汚かったです。
思い返せばシューキーパーを使い始めてから靴を大事にし始めた気がします。
2,000円出さないと買えないなら使ってなかったと思うので、本当にダイソーさんのおかげです。
ちなみに木のヤツでもプラスチックのヤツでもどっちでも良いと思います。
木の方が除湿には良さそうですが、手に入るならどっちでも型くずれ防止には充分です。
毎日使うことが大切なので、買いに行ける方は今日からでも習慣にしてみて下さい。
テクシーリュクス簡単手入れ③たまにクリームで磨く
テクシーリュクスはもともとあまり艶がないので、そこまで磨く必要はないのですが
それでも毎日のように履いていたり、テッシュで拭いていると表面がパサついてきます。
革に潤いを与える意味でも靴クリームを使ったメンテナンスはやった方が良いと思います。
もう一つ靴クリームを使うメリットは靴がカッコよくなる事です。
好みの問題もありますが
やり方次第では同じテクシーリュクスでもこんなに差が出ます。
①ノーマルのテクシーリュクス
②スーパーピカピカ磨きのテクシーリュクス
③程よいツヤツヤ磨きのテクシーリュクス
③のやり方↓

③で使ってる靴クリームがこちらの商品でアマゾンでも楽天でも1,000円くらいで買えます。
捨てるようなTシャツや、指のみでも磨けますので興味ある方はやってみてください!
1,000円もかけたくないって方にはもっと安く済む方法をご紹介します。
その方法は他の方がYouTubeで紹介されています。
ちなみにここで紹介されてる工程の【②ハンドクリーム→③靴クリーム】のみでも充分だと思います。【YouTube】100均グッズで本格的な靴磨き
上で紹介したモウブレィのクリームは②と③+艶まで出るという楽ちんクリームなので1,000円なら出しても良いかな?って人にはおススメです。大事に使えば15回くらいは磨けます。
テクシーリュクスの簡単な手入れ④まとめ
全ての方法に共通しますが、大切にキレイに履くという気持ちがあれば靴は自然とキレイな状態をキープできると思います。
テクシーリュクスは毎日履く「大切な友達」ですから。
無理のない方法で大切に履いてあげてください。
最後までお読み頂きありがとうございましたm(._.*)m!!
コメント